よふかし☆うとうと日記

よふかし夫婦です。共働き育児の日常を中心に、家電や趣味の感想など、とりとめのない事を徒然なるままに書いていきたいと思います。

我が家のベビーカーがリコール対象だった件

f:id:yofukashiyocchi:20200615010029j:plain
あみこ

我が家のベビーカーが、リコール対象でした。
な、なんだってー!

ピジョンの「ランフィRA8」。 何気なく見ていたニュースサイトで、記事を発見したのですが、掲載されている写真が我が家のベビーカーと似ていました。メーカーが同じだから一緒に見えるだけ、型が違うかも? という仄かな期待も虚しく、まもなく購入店舗の赤ちゃん本舗からリコール対象である旨を知らせるハガキが届きました。

二歳の息子、ベビーカーはまだまだ現役。これはいかん!と、ピジョンにすぐさま電話しました。

ピジョンの対応は以下の通りでした。

「フレームを交換して返却します。なのでシート類は付け替えで新しいものにはなりません。交換の間は代車を送りますので、ご利用下さい。」

とな。 正直、私は思ったわけです。

(新品一台送って頂く方が、送料を考えると代車より安くない!?)

それに、リコールと聞いて、少々苛立った気持ち(息子を2年も危険にさらした可能性があるため)も、新品になるなら、正直、ちょっと許せる。私、現金だからね(おい)

結局、私は新しいフレームを送ってもらい、自分でシート等々を付け替えし、古いフレームを送り返すことを選択しました。 自分での付け替えは面倒だけど、このコロナ禍だし、全てお願いして新しいフレームに付け替えてもらっても、シートの洗濯は絶対することになります。かつ、代車も傷つかないように普段より慎重に使うだろうし、使用後にシートを洗濯して返すのかとか考えたら、自分でフレームを替える方が俄然楽だと思えたためです。

そして、新フレームが我が家に来ました。

f:id:yofukashiyocchi:20210531021258j:plain

お、大きい、、、ベビーカーだから当たり前だけど。

なお、届いた新フレームは、以下の通りでした。

f:id:yofukashiyocchi:20210531021925j:plain

写真ではわかりにくいですが、新しい方が太くなっています。 そのため、ベビーカー下のカゴの留め具に追加部品をして、何とかカゴをくくりつける形になりました。 正直、私は思ったわけです。

f:id:yofukashiyocchi:20210531023039j:plain

(新しいカゴ下さいよ。これ、フレームはどうにかなったかもだけど、新たにカゴが不安だよ!)

そして、一番のツッコミどころが、古いフレームを何故か新しいフレームが入っていた袋にしまい、付属のシールを使って封をし、同じく新しいフレームが入っていた段ボールに入れて送れと書かれていたことです。 正直、私は思ったわけです。

(要るか、袋???)

結局、不器用の極みたる私は途中で袋を引っ掻けて破き、散々な状態で返送しました。

自分でフレーム交換するって結構負担なのに、どうしてそんな手間を強いるのか、なんだかモヤっとしてしまいました。


その昔、アプリカはベビーカーリコールで、ベビーカー全体の交換と、お詫びの品が届いたらしいと他の方のブログで読んだことがありました。

で、今回のピジョンはというと、、、 はい、何もありませんでした!

最初の電話で、コールセンターのお姉さんが謝ってくれたきり、お詫び品どころか、お詫びの手紙すらないです。私、現金ですよ? 粗品のタオル一つでご機嫌になれるタイプ(おい)なのですが、非常に残念です。まぁお詫びの品はともかく、さすがにフレームの返送後に一筆連絡をいただけると、よかったのにと思います。

赤ちゃん本舗のアフターサービスの手厚さ(販売店というだけなのに、二年以上前の購入者にもハガキを送ってくれる)、さらにアプリカとの対応の差を知り、ちょっと今回のピジョンが残念に見えちゃいました。 新品送った方が安かろうに、どうしてお金をかけて、手間を購入者に強いたのか、よくわかりませんし、なにより、返送後に何の連絡もないのはいただけません。

我が家は哺乳瓶を始め、ボディソープ等まで、かなりのピジョンユーザーでありましたが、何というか、今後は違うメーカーに挑戦したいと思ってしまった私です。 現金以上に、私はひどく狭量でございます(おい)


大変申し訳ございません!



泉の女神@つくば

f:id:yofukashiyocchi:20200615010029j:plain
あみこ

つくば(研究学園都市)勤めの知り合いに聞いた話。 授業参観で、泉の女神の話をやったらしいんだが、つくばの生徒の回答が、研究学園都市の模範回答だった。

先生「女神様は、何故キコリに金の斧と銀の斧と鉄の斧、全ての斧をくれたのか、わかりますか?」

生徒A「金は柔らかいからでしょ。金の斧じゃキコリの仕事はできないよ!」

生徒B「銀も錆びやすいからダメだね。キコリをするなら鉄だよ!」

生徒みんな「(納得の笑み)」

つ、つ、つくばすごいよぅ((( ;゚Д゚)))


教科書的回答 「高価な物に惑わされず、キコリが正直なので、全ての斧をプレゼントした」

卵アレルギー発覚

よしおに「卵アレルギー」があることが発覚しました。


f:id:yofukashiyocchi:20201108142021j:image

一歳半過ぎ、これまでに卵を普通に食べてきました。
だから、まさかアレルギーだなんて全く考えませんでした。

 

ある日、保育園から緊急電話がありました。
「給食の際、よしお君にアレルギーとおぼしき症状がでました。呼吸器症状なし、じんましんのみです。現時点では、全ての症状が治まっていますが、アレルギー検査お願いします」


よしおは、給食のマヨネーズを顔に塗りたくってしまい(よしおのおバカさん、涙)、顔が真っ赤のパンパンになったそうです。母が迎えに行った時点ではもうおさまっていましたが、写真を見せてもらい、思わず息を飲みました。

 

検査結果の詳細ですが、卵アレルギーとは言うものの軽度ではあるようで卵単体やマヨネーズを食べなければ良く、ホットケーキやお好み焼き程度なら行けるらしいです。
今後は、医師曰く食品の軽度アレルギーは三歳程度で治まる子が多いそうで、よしおが三歳になったら再度検査をし、卵食の可否を判断するとのことでした。

 

三歳までに治まるといいなと、たまごかけご飯が好きな母は今日も卵抜きなご飯作りに励みます。

産後太り

f:id:yofukashiyocchi:20200615010029j:plain
あみこ

こんにちは。妻のあみこです。
産後、見事に太りました。


妊娠中に重度の悪阻により、10キロ以上落ちた体重をすべて取り戻してしまいました。
授乳でお腹がすいてすいて仕方なく、食べ過ぎる生活をおくること一年、わがままマシュマロボディ(笑)を手に入れてしまいました。
でもね、最近そういう女性を『ベイマックス系女子』とか言うそうなんですよ。
だからね、私ももう開き直って、主人に向かいましてね、こう真似してみたんですよ。

f:id:yofukashiyocchi:20200727020916j:plain:w300

「私はベイマックス、あなたの健康を守ります」

そしたらね、主人がこう言うんです。

f:id:yofukashiyocchi:20200727020931j:plain:w300

「いや、他人の健康守る前に、自分の健康守りなさいよ」

f:id:yofukashiyocchi:20200615010029j:plain
あみこ

「・・・」

ちょっとダイエット始めようと思いました。

新展開☆あみこのダイエット日記~~~~、たぶん続かない。

【ワンオペ】お風呂の入れ方


f:id:yofukashiyocchi:20200615010029j:plain

あみこ

こんにちは。妻あみこです。
ワンオペ育児の大きなハードルが、「ワンオペお風呂」だと思います。
核家族の我が家も、夫のゆきおが22時を回って帰宅するのが当たり前でしたので、ワンオペにならざるを得ませんでした。
今回は、あみこ流のワンオペお風呂の入れ方について、息子の成長過程別でご紹介します。

区分は、「誕生~腰据わり前」「腰据わり後~つかまり立ち前」「つかまり立ち後~」です。

誕生~腰据わり前

結論から書きますと「ベビーバスで入れる」です。
一緒に入っても良いのですが、息子は冬生まれでしたので、少しでも冷やさないようにベビーバスを使いました。

準備するもの

1)ベビーベッドとそのサイド
ベビーベッドにバスタオル(一枚目)を敷き、以下の物を準備しておきます。
・着替え、おしめ
・フェイスタオル
・お茶、ミルク(混合でしたので)
・ケア用品(綿棒、保湿剤)

f:id:yofukashiyocchi:20200624235025j:plain
浴室見取り図

2)お風呂と脱衣室
少し特殊かもしれませんが、我が家はベビーバス2つ体制でした。病院の沐浴指導で使うお風呂は、浴槽が2つに分かれていて、仕上げの沐浴ができるようになっていますよね。それを行いたくて、退院前に夫のゆきおに発注しました。(実際は、退院すると2つ目のベビーバスの代わりに、『カニ』と書かれた発泡スチロールが置かれていたのですが、ま、それはまた後日w)

ベビーバス×2(沐浴用と仕上げ沐浴用)
・手桶(かけ湯用)
・ベビーソープ(泡で出てくるもの、固形はキツイ)
・ガーゼ×2(体を洗う用、顔が濡れたら拭く用)
・バスタオル(二枚目)

お風呂は、先に浴槽にもお湯をはって冷えないようにし、その後ベビーバス×2にお湯をはりました。仕上げ沐浴用は冷めるのを計算して若干熱めにしておきます。また最後に手桶にお湯を汲んでおきました。最初のかけ湯用です。脱衣室には、バスタオル二枚目をハンガー等で吊るしておきます。畳んだバスタオルを開くのは手間なので、吊るしておくのがミソです。

f:id:yofukashiyocchi:20200624235031j:plain

3)親の服装
吸水性の良いエプロンや服を着ます。お風呂後に濡れたままの子を抱きかかえるためです。腕にはアームバンドをつけておくと袖が濡れず便利です。
吸水性の良いエプロンか服(お風呂上り後に脱ぎ捨てるため、エプロンがおすすめです)
・アームバンド

風呂手順

1) 息子を脱がします
2) 手桶でかけ湯をします。お尻を重点的に洗います。
3) ベビーバス(沐浴用)で息子を洗います。ここは病院の指導順にそって洗います。
4) ベビーバス(仕上げ沐浴用)で息子を濯ぎます。
5) 息子を抱き上げます。吸水性のよい服で拭いていくつもりで抱きます。
6) かけておいたバスタオルを引っ張って、息子に巻きます。
7) ベビーベッドに直行します。
8) 息子をバスタオルやフェイスタオルで拭き、保湿剤を塗ります。
9) おしめを穿かせ、服を着せ、自分のエプロンはここで脱ぎます。
10) 息子を抱き上げ、お茶やミルクを与えます。

腰据わり後~つかまり立ち前

ついに「一緒に入浴」します。腰が据わっているので、お湯をはったベビーバスで待ってもらうことができるようになっています。我が家はこの時期も秋になったところでしたので、息子を冷やさない工夫をして入れていました。

準備するもの

1)ベビーベッドとそのサイド【注:前項と変化なし】
ベビーベッドにバスタオル(一枚目)を敷き、以下の物を準備しておきます。
・着替え、おしめ
・フェイスタオル
・お茶、ミルク(混合でしたので)
・ケア用品(綿棒、保湿剤)

2)お風呂と脱衣室【注:前項と変化あり】
ベビーバスが待機用になること、また、入浴後の親の対策用品が加わります。
・ベビーバス(待機用)
・手桶(かけ湯用)
・ベビーソープ(泡で出てくるもの、固形はキツイ)
・ガーゼ×2(体を洗う用、顔が濡れたら拭く用)
・バスタオル(二枚目)
・バスタオル(三枚目、親用)
バスローブ等

お風呂は、先に浴槽にお湯をはって、その後ベビーバスにお湯をはりました。最初のかけ湯用の手桶も準備しておきます。脱衣室には、バスタオル二枚目と三枚目、バスローブをハンガー等で吊るしておきます。
なお、バスローブとは書きましたが、私はタオル地のワンピース型部屋着を使っていました。自分の体を拭いている余裕がなかったので、そうしました。

f:id:yofukashiyocchi:20200624235041j:plain



風呂手順

1) 親が先に脱ぎ、ついで息子を脱がします
2) 手桶でかけ湯をします。お尻を重点的に洗います。
3) ベビーバス(待機用)に息子を座らせ、親もかけ湯をします。
4) 二人でひとまず入浴します。
5) 温まった息子を再度ベビーバスへ。ベビーバスが冷めていたら、先にお湯をさしてください。
6) 親の髪と体を洗います。合間合間で、息子の肩にお湯をかけるのを忘れずに。
7) 息子を洗います。私は椅子に座り、膝の上で洗っていました。濯ぎも膝の上です。
8) ベビーバスを濯ぎ、新しいお湯をはっておきます。
9) 再度入浴します。
10) お風呂から上がります。息子をベビーバスに座らせます。
11) 親は体をざっとバスタオル(三枚目)で拭いたら、すぐにバスローブを着ます。
12) 息子を抱き上げ、かけておいたバスタオルを引っ張って、息子に巻きます。
13) ベビーベッドに直行します。
14) 息子をバスタオルやフェイスタオルで拭き、保湿剤を塗ります。
15) おしめを穿かせ、服を着せ、親も着替えます。
息子を抱き上げ、お茶やミルクを与えます。

かまり立ち後~

かまり立ちができているので、ベビーバスを卒業しました。お風呂が楽になる部分もありましたが、可動域が広がった分、大変になる部分もあります。

準備するもの

1)ベビーベッドとそのサイド【注:前項と変化なし】
ベビーベッドにバスタオル(一枚目)を敷き、以下の物を準備しておきます。
・着替え、おしめ
・フェイスタオル
・お茶、ミルク(混合でしたので)
・ケア用品(綿棒、保湿剤)

2)お風呂と脱衣室【注:前項と変化あり】
ベビーバスが不要になります。また、息子の成長により、お風呂おもちゃが加わります。
・ベビーソープ(泡で出てくるもの、固形はキツイ)
・ガーゼ×2(体を洗う用、顔が濡れたら拭く用)
・お風呂おもちゃ(我が家は100均の壁に引っ付くスポンジが主です)
・バスタオル(二枚目)
・バスタオル(三枚目、親用)
バスローブ等
脱衣室には、バスタオル二枚目と三枚目、バスローブをハンガー等で吊るしておきます。おもちゃは浴槽付近に置いておきます。
なお、バスローブは継続です。元気な息子が脱衣所から逃げるようになっていたので、相変わらず自分の体を拭いている余裕はないです(涙)。

風呂手順

1) 親が先に脱ぎ、ついで息子を脱がします
2) バスタブにつかまり立ちをさせ、親子ともかけ湯をします。
3) 二人でひとまず入浴します。息子におもちゃを与えます。
4) 温まった息子とともに洗い場にでます。息子におもちゃを与えます。いたずらさせないためです。
5) 親の髪と体を洗います。合間合間で、息子にお湯をかけるのを忘れずに。
6) 息子を洗います。私は椅子に座り、膝の上で洗っています。濯ぎも膝の上です。
7) 再度入浴します。
8) 親子ともお風呂から上がります。息子におもちゃを与えます。逃がさないためです。
9) 親は体をざっとバスタオル(三枚目)で拭いたら、すぐにバスローブを着ます。
10) 息子を抱き上げ、かけておいたバスタオルを引っ張って、息子に巻きます。
11) ベビーベッドに直行します。
12) 息子を拭き、保湿剤を塗ります。
13) おしめを穿かせ、服を着せ、親も着替えます。
息子を抱き上げ、お茶やミルクを与えます。


以上、我が家のワンオペお風呂の入れ方でした。
長々書きましたが、どなたかの参考になれば幸いです。


f:id:yofukashiyocchi:20200615010029j:plain

あみこ

しかしながら、最近はお風呂おもちゃの飽きが早く、いたずらや逃走が絶えません。ほうっておくとシャンプーボトルが空になったりします(おぅ、よしおぅ、、、)。
よしおのいたずら列伝や、お風呂おもちゃの工夫等も別記事でかきたいと思います。

おすすめベビーサークルの使い方

f:id:yofukashiyocchi:20200615010005:plain
ゆきお

こんにちは、ゆきおです。今回は買って役に立ったベビーサークルについて書いていきたいと思います。

必要性

ベビーサークル? そんなの必要? 邪魔になるし、ちゃんとよしおを見てればいいじゃん。

はじめはそう思っていました。

ただ、ハイハイができるようになって家の中を這いずり回るよしお

恥ずかしながら、我が家はルンバで掃除できないほど床が散らかっています。

数秒でも目を離すと何でも口に入れるようとするよしお

やばい、ベビーサークル買わないとよしおが誤飲してしまう!

ちゃんと見れてばよいなんて甘い考えでした。即購入を決定。

f:id:yofukashiyocchi:20200615010033j:plain
あみこ

も、勿論、床掃除もしましたよ、多少、、、

探索

いつも通りネットでいろいろ情報を探索し、どんなベビーサークルがいいか検討します。

個人的に調べた限り、以下が選択のポイントでした。

  • 自立型かサークル型か
  • 設置面積(後から追加パーツが購入可能か)
  • 材質(木製、プラスチック製、布製など)

自立型だと単独で設置できて通路を塞ぐなどの用途にも使用できますがその分高価。 サークル型で十分だろうと思い私はサークル型を選択しました。

設置面積は実際に買って設置しないとイメージがわかないので難しいですね。 あとからパーツを追加で購入できるもののほうがいろいろ配置を試行錯誤できていいのかなと思います。

材質はいろいろ長所短所があり好みが分かれるところだと思います。 布製だと洗濯機で洗えるなど。私は水洗いできるだろうプラスチック製を選択しました。

購入

Amazon楽天で希望のもので一番安いものを探しました。 色々迷って楽天でミュージカルキッズランドDX+拡張トイパネル2枚組セット(1セット)【日本育児】を購入。


私が買った時は13980円(税込み)。おまけでカラーボール100個もついてました。

プラスチック製のパネル1枚当たり1700円程度。なかなかの価格ですがよしおのため購入。

設置

リビングに設置。8枚で十分な広さでした。大人も一緒に入れます。 これでよしおも安心。

よしおが好きなテレビが見れるように透明なTV用拡張パネルを追加で買ってしまいました。

買った時は気づきませんでしたが、外から中の様子が確認できるのにも使えて大変便利です。

撤去

1歳を過ぎつかまり立ちするようになったよしお

ベビーサークルの中に入れられるのが嫌になったのか、大人が中に入ってかまってあげないと中にいるのを嫌がるようになってしまいました。

ついにベビーサークルを持ち上げて移動させようと頑張るよしお

f:id:yofukashiyocchi:20200615010033j:plain
あみこ

嘘でしょ、よしお、、、

これ以上入れておくのは無理だと判断し、ベビーサークルを泣く泣く撤去。使用期間は半年程度でした。

よしおは、うれしそうに部屋の中を自由に移動していました。

ベビーサークルその後

よしおはやたらテレビの画面を攻撃するので、テレビの前の壁としてベビーサークルを再利用しています。

f:id:yofukashiyocchi:20200612012531j:plain

テレビも安くなりましたが壊されると面倒ですからね。

f:id:yofukashiyocchi:20200612012637j:plain

自立させるために左右を家具で固定。

残る5枚のうち

4枚を正方形に接続し緊急退避用のサークルとして (かなり無理やり接続しているのでメーカー非推奨だと思います)、

1枚は台所とリビングの通路の壁(これも家具で無理やり固定)として使用しています。

f:id:yofukashiyocchi:20200615010033j:plain
あみこ

ベビーサークルは、ベビーを囲って守るためのものから、ベビーから何かを囲って守るためのものに進化した。

f:id:yofukashiyocchi:20200615010005:plain
ゆきお

ということで、個人的にはベビーサークルは買いですね。 使用期間は思ったより短かったですが子どもの行動は予測不能ですからね。 安全には変えられません。